明日は、またもや2週続けて走行会
フィールドシップさん走行会です。
自分だけがAPに行きますのでお店はあきます。
午前中ドリフトをちょろっと教えて
お昼から
2台 Vプロの セッティングします。
忙しそうな予感です。
明日の小屋から参加は 5台
仕事はというと
最近忙しく
はっきりいって 体ぼろぼろ
喜一さんもがんばってますので
長期お待たせしてたお客様
今日、3台納車できました。
納車遅れている分と 走行会に
参加される人の 準備で
かなり疲れてます。
S2000 オイル交換
失礼ですがとても14秒出そうにない
180SXの ハーネス上げ
180SX 車検
あっ!これ凄いでしょう!
その車検に預かった180のですが
リムというかサイドウォールがぱっくり1周
剥離 切断
コレでエアー洩れてないのが不思議で
もっと不思議なのが オーナー
気付いてない。
ビックリしました。
ちなみに タイヤは石橋さんです。
最近、売れてる EVC5は
こうやってパソコンにつないで ブースト設定できる
すぐれものです。
でも、何でも出来る分
ついつい時間かけてしまうので
工賃合いません。
で
いろいろさせていただいて納車前の姿
お待たせいたしました。
(小屋スタジオにて)
メーカーズ 走行会 で お亡くなりになった FD
のエンジン
でも、どうも納得がいかず
本当にそんなに簡単に壊れる?
壊した?
誰が?
丸田さんが乗ってて!
乗り方が悪い?
ロータリーなりの乗り方?
知らんちゃない
あの人が乗ったら壊れる?
きゃ~~~
そんな声が聞こえそうで。
放心状態の木曜日
悪あがきで 圧縮を見てみる
専用コンプレッションゲージが無いので
両ローターの上のプラグを抜いて
クランキングしてみる
怖いので喜一さんに手をあててもらって
シュシュシュシュ !
あれ?
圧縮あるじゃない?
何回しても!
なんで ?
もともと 白煙が出たりして怪しかったエンジン
だったし エンジン不調になったのが
1コーナーから2コーナーまでのストレートエンド
いわゆる 全開時!しかも水温上がりぎみ!
エンジン終わったと思って
いじけて 何も見てなかった
ところが落ち着いて見てみると
圧力センサーのホースが抜けてただけ・・・・。
ふふふ
直ってしまいました FD!!
複雑な感じで
色んな意見あるでしょうが
あした走行会なんで
では。
暑くて大変ですが
雨より サバけて 喜一と頑張っております。
予定より納車が遅れておりますが
頑張っております。
今日は、ダイジェストでお送りします。
レガシーのエキマニ装着
かっこよいでしょう!!
純正を 切断して 現車あわせで 溶接
ですが スタビと タイロッドに接触すれすれで
メーカーに送り返され 一時中断となりました。
やっちゃん 通学ミラの 修理!
不思議なつくり です。
S14 ヘッドガスケット交換
カム交換
セッティング
ガスケットは
APEX 1.1
ロッカーアムストッパー装着には カムカバー切断が必要
インタークーラー、追加メーター、EVC5 etc 取り付け
ホイールも変わりました。
今回、HKSをチョイス かなり軽い!
お客様 中古で どこかで買われたのですが
もともと インタークーラーが付いてたらしく
バッテリー外すと こんな穴が・・。
ひどい です
形はその人のセンスなので仕方ありません?が
下のほうは手に刺さりそうなぐらい鋭利で
アルミは弱いのですぐにパイピングに穴が開いてしまいます。
自分で付けたかどっかのショップが付けたか
判りませんが 最近こんな適当なのが多いです。
もちろん修正してなるべく眞円に近づけました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。