FD3S

お客様のFD3S

 

走行前に色々点検していたら

PPFに亀裂発見

強化品ですが

やはり負担がかかるんですね~~

 

 

 

亀裂箇所を溶接し

その後 鉄板にて 補強しまして

無事修復!

 

どうりで

僕が乗った時に ミッション入り辛いし

リヤ廻りに違和感があったのが解決されて

 

良かったです。

 

R32 GTR

 

R32GTR の お客様

新規のご来店ありがとうございます

 

今回の修理は

R32では定番の

フロント アッパーリンクの ガタ

リヤ ハイキャスロッドの ボールジョイントのガタ

です。

 

 

 

この部分が悪くなると音が出たり

必要以上にキャンバーがネガ方向に傾いたりします。

日産のディーラー時代には

この部品 良く交換しましたね~

 

そして

リヤの ハイキャスロッドボールジョイントを

抜くのは 大変なんです

 

いや

 

でした・・・

 

ここの部品はなかなかな力で圧入されてるんで

以前は リヤナックルをわざわざ脱着してから

プレスで打ち抜いてましたが

 

今は

良い特殊工具 が あり

車載上で交換できます

しかし

R32は リヤショック取り外さないとダメなんですね~

 

こんな感じ

 

写真で見ると

簡単そうですが

もともと固いのに

お年を召されてるんで

なかなか 大変な作業です。

 

あと

タイヤの外径 が 大きいせいで

フェンダーとタイヤが 干渉しておりました。

 

フェンダーがめくれてしまってます。

こちら追加作業で修理します。

 

久々登場の

フェンダー耳曲げ器

ヒーターガンとの コラボで良い感じ。

 

仕上げは

いつもの 4輪アライメントで

ばっちりです。

 

遠いところ

ありがとうございました

 

R34 GTR

 

BNR34 の お客様

始動不良で ロードサービスにて入庫

 

 

燃料ポンプ不良でエンジンがかかりませんでした。

 

BNR34は ポンプ脱着  到達まで

かなりの部品を取り外さないといけない為

物凄く大変です~

 

 

 

燃料ポンプは

HKSさん を 使用します。

ポンプ不良の影響で 配線もダメになっていたので

こちらも手術 しました。

 

無事、エンジンもかかり 良かったですね~

 

ありがとうございました。