2日目
朝、オートポリスに着いたら
無事 ダンパーは組み立てられていました!凄


そして
谷口選手も登場


昨日までのTESTの内容などを入念に報告

今日のTESTの段取りなどをミーティング

昨日までの僕が乗ってきてTESTしてきた
ダンパーの方向性が一体どうなのか?
悪い部分を膿出ししてきて 改善された
昨日組んでもらったダンパーがどうなのか?
ドキドキですね・・


走行後のコメントは・・・・


「なかなかいいじゃん!!」
一同 ホッ ! としました。
タイムも速い!!
枠内で
僕も乗らせてもらいましたが


昨日までとは 別格でしたね~
僕みたいな素人のコメントを元に
理論的に伸び側と縮み側のダンパー特性を変えて頂き
素晴らしく変化しました
改めて HKSさんの技術は凄い!
!
僕がHKSさんの足回りを激しく売る理由は
ここにありますね~~
その後の枠は
もっと 追い込んだ ダンパー特性を試します

良い部分、悪い部分 見つかり 良かったです。

同枠で 2023年のダンロップタイヤも試せました。


評価は 彼のブログの通り (笑)
3本目 最後の枠は
BSでのロング特性をチェック
嫌がる谷口選手に10周ロングで行ってもらいました!


この路温での スタート内圧や
タイヤ特性 ダンパー特性を 確認でき
めっちゃ 良いデータが取れました!


これで TEST終了
なかなかスケジュールが取れない谷口選手
前回、雨で全くTESTできなかった事で
焦りはありましたが
最終的にはスムーズに事が運んで良かったですね~~
今回のTESTに協力させて頂き
僕らもまたまた素晴らしい勉強になり
ドライビングテクニックも 引き出しも増え
更に成長出来ました!
そして
九州まで 機材を運んで何回も自走で来て頂いた
HKSさん 大変お疲れさまでした~~
今年のオートポリス施設利用走行開始が
改修工事の為 3月1日からだった為
3月.4月頭にイベントごとが 集中して大変でした・・・。
事前に計画されていた日程が
昨日のHKSさん ダンパーTESTで
無事終了となりました!
次は いっとき開いて ゴールドカップ第2戦
4月最終週末の 29日.30日まで
ゆっくり~~
なハズです。
4月2日
午前中のスポーツ走行枠で ダンパーTEST

前回のTESTで走行したデータを元に
改良を重ねたもの製作
装着してからのスタート

タイヤが中古ってのもありますが
それでも イメージ通りの動きではなく

その場でダンパー取り外して 仕様変更

開発の方が色々な機材を持って来て頂き
サバけてます 凄いです。
次のSET へ変更


次の走行も似たような中古タイヤでの
走行で条件を近くします。

変化はかなりあったものの
まだイメージ通りの動きでは ないですね
ただ 枠内の 途中の
セッティングでひらめいた部分もあったようで
見通しは明るそうですね~


時間が無いので ちょっと焦りますね~
険悪な雰囲気 (笑)

なぜなら
午前中のスポーツ走行枠はコレで終わり

次は 昼からの
インパクト走行会(レース)
あとは NEWタイヤしかないので
またまた 仕様を変更していただき
次の SET を試します。


インパクト走行会
いきなりの
2023モデルのBSさんプロ用のタイヤ で
予選 走行です!
ライトウェイトチューニングカーを抑えて
先頭ポジションゲット!



そして
予選終了!

どうにか今の現状ではベストを尽くせて
なんとクラスポールポジション!! 驚

思ったよりタイムは出ましたね~
しかし NEWタイヤなのに
午前中からの 悪い部分は残っていて
全然 思ったような動きではなかったですね~~



TEST時間も明日のみなので
ちょっと雰囲気は重いですが
悪い方向性は消すことが出来
HKSさん的には少しずつ
このタイヤと車のパッケージに対し
苦しく制限されたレギュレーション範囲内での
良い方向性は見えてきてます。
何事も メイク&トライ !!
決勝は
ちょっと冒険的なSETを試しましたが
みごとに遭難しました (笑)

3回目 1日目のTESTはコレで終了
ただし
今日の走行でバッチリとダンパーの方向性が見えたみたいで
HKSさん 居残りでPIT内で
明日のTESTに向けて
なんと ダンパー組み換え!!
あとは 明日 谷口選手に走行してもらいますが
どんなフィーリングか コメントが 気になりますね
ちょっと前の作業です
ロードスターの T様

HKSさん ハイパーマックスのOH
がようやく帰ってきました。

グリップの高いA052を使用するにあたり
今回スプリングをUPします。


OHへ出す前に きちんと寸法測定していたので
バッチリ組付け!



車体に装着
タイムが出そうな データを元に
車高を調整します。
あとは
実際、APを走られてから
フィーリングの感想を聞いて
煮詰めていきます。


アライメントも今回ちょっと 攻めてみました。
その後の走行で

物凄く良くなったとのご意見
タイムも大幅に更新して 良かったですね~
まだまだ 煮詰めていきましょうね!
ありがとうございました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。