「RX-7 に関する記事」カテゴリーアーカイブ

FD3S 続き

前回からの 続きです

足回りのアームにも不具合があったので

これを機に修理 します。

 

純正 新品のフロントアッパーアーム

今回必要な方の

左側だけ メーカーに在庫1個あり

ちなみに右側は製造廃止・・・・・。

という事は 左側もその道をたどりますね

怖い世の中です。

その貴重な 新品アームのブッシュを

容赦なく

抜き取り

スーパーナウさんの ピロに打ち換えます!

 

カッコ良いです!

 

右側 も同じように交換

 

 

フューエルリッド 加工

今回のフェンダーが

かなり外側に張り出すタイプなので

ここに穴を開け

こんな風に外側に機構をずらし

フェンダーに加工して取り付け

写真では一瞬ですが

かなり 大変

 

あとは

外装リニューアルに向け

この辺りも 新調です

 

牽引フック

ナンバープレートも無事付いて

かなり 形になってきました!

 

長年乗ってあると色々不具合出てくるもので・・

触媒の亀裂発見

修理しております。

最後は

部品待ちで作業が遅れていた

アンダースイープ

カーボンドアミラー

 

ぶっ飛んでいかないよう

なおかつ

脱着メンテナンスもしやすいよう

考えて取り付け

スーパーナウさんの便利なこのパーツ

スペーサーを介して

ジャッキでここを上げれるように加工しました。

見えない部分ですが

カッコ良い!

 

めっちゃくちゃ 待った

ドアミラーも

このカッコ良さなら 許しますね(笑)

 

駆け足UPで申し訳ありませんが

真心 こもってる 事は 確かです

これで作業すべて完了~~~~!!

 

めっちゃ カッコ良くなりましたね!!

 

遠いところ

お待たせいたしました

いつもありがとうございます。

 

FD3S

 

I様の FD3S

まだ、暑いとき

板金屋さんにて エアロフィッティング

していたのが懐かしい~~

えだっちさん と 2人でバッチリ合わせたから

塗装上がってきたら けっこう 早く仕上がるかなぁ~

とか安易に考えて

 

 

小屋に 車輛が塗装終わり戻ってきましたが

 

本取り付け は なかなか 大変です

加工、取り付け はずして加工

の繰り返し~~

そして

更に このカーボンのひと達は

塗る事が無かった為

フィッティングしてなかったんですが・・

 

前後フェンダーとバンパーと

すべてが 絡んでくるため

すんごく大変

やっとフロント完成

 

もっと大変なのは

サイド と リヤ

 

まずは

リヤ廻りから・・

リヤフェンダー下部

リヤデュフューザーです。

 

どうにか かなり良い感じに装着

こんな感じです!

 

そして

サイドは

リフトのアームが邪魔になるんで

アライメントの台に載せ

作業します。

 

えだっちさん

真剣な まなざし (笑)

 

リヤフェンダー側も

バッチリ装着できましたよ~

 

つづく

 

RX-7 FD3S

RX-7  の I様

順調に作業進んでおります。

とってもとっても

大変なエアロパーツ取り付け作業の合間

 

足回りもリニューアル

フロントアッパーアーム新品交換

スーパーナウさんのピロへ交換いたします!

とても 美しいですね~~

 

引き続き

頑張ります~~!