「RX-7 に関する記事」カテゴリーアーカイブ

RX-7 SA22C

2年に一度

黒のFCと黒のSA が 集合します (笑)

 

キレイな SA22C I様

お世話になっております

 

 

 

中学生の時

このボンネットの開き方にめっちゃ憧れましたね

 

 

お客様が

ご自分でジャッキアップされたとき

ジャッキがずれて へこんだ らしく

アンダーカバーは 板金しておきます

 

ラジエターも 損傷ありましたが

こちらは 水漏れはありませんでした。

 

 

下廻りで

ホーシング

サイドシールからのデフオイル漏れあり

修理致します

 

ブレーキ系統も 脱着点検

 

 

スパークプラグ 清掃

 

お歳を召されたお車なので

ラジエター内部とエンジン内部の

冷却水路をクリーニングします

 

サーモスタットを取り外し

内部清掃

こちらも新品に交換します

 

めっちゃ ヒストリックなサーモですが

まだ、この部品があるのが

さすがマツダさんですね~

 

あと

ワイパーアームがちょっとガタがありまして

脱着点検しましたが

そこまで良くはなりませんでした。

 

バッテリー点検

弱かったので 交換しております。

 

検査では

無事ではありませんでしたが・・

クリアして ほっとしております!!

 

 

 

車検整備も終わりまして

 

キレイな個体ですが

これから もっとキレイにする為に

全塗装へ旅立ちます!

 

引き続きよろしくお願い致します

 

 

FD3S

いつもお世話になります

FDの I様

 

今回は

ブレーキの修理です

 

 

 

以前から 気になっていた

ブレーキキャリパー容量が増えたことによる

ブレーキタッチの ふわふわ感

 

マスターシリンダーの役不足が原因ですよね~

お客様が用意してくれた

大容量のマスターシリンダーへ交換

 

脱したら

めっちゃ錆 !!

出来る限り 見栄え良く 塗装しました

 

そして

お客様がお持ちいただいた

マスターシリンダーはパイプ取り出しが

逆で角度も違う為

あわてて製作

NISSAN社 製など 駆使して

どうにかOK

 

 

 

 

そして

その時に

マスターバック側のプッシュロッドの突き出し量の調整

 

 

する為に

 

マツダ純正 特殊工具 を購入

 

クリアランス

整備書

0.1から0.4ミリで調整

に調整 と記載

せっかくなんで

0.1ミリにしました!

 

 

駆け足でUPでしたが 大変でしたね~~

 

でもブレーキタッチもしっかりして

踏力のコントロールも やり易そうなんで

オートポリス走行が楽しみです!

 

 

 

 

 

ありがとうございました。