「GTR に関する記事」カテゴリーアーカイブ

R33 GTR

怒涛の3月

ブログがなかなかアップできずにすみません!

3人はめっちゃ元気でございます。

 

O様 R33 GTR

ガソリン漏れの為

積載車で引き取り

+

 

小屋に帰ってみてみると

 

燃料ホースがかなり劣化しておりました!

 

ホース と フィルター交換

 

無事交換完了

 

 

各部点検

ベルトもくたびれているので交換します

 

 

そして

スパークプラグは大変な事になっておりました。

 

HKSさんプラグへ交換

ブレーキ廻りも点検

 

ここで

違和感を感じました!

不動車の時 押していたら

回転がおかしく

 

ドラシャを切ったら

スムーズに押せるため

ここがおかしいみたい

 

ドラシャを脱着し

バラシて見ると

最近、流行りの(笑)

もはやグリスではありませんね~~

旧車をお乗りの方は要チェックです

 

キレイに洗浄して

すぐ組むのではなく

各部スムーズに動くかチェックすると

動きが悪いですね~

 

各部バリが出ております。

 

バリ取り修正

 

こちらも

ボールの動き

かなり渋かったので 削ります。

生きたグリスを詰め込んで 完了!

ばっちりです

 

 

 

 

 

 

油脂類も交換して

作業終了

 

かなり 長い入院になりましたが

調子よくなって良かったです!

 

 

ありがとうございました。

 

BNR34

R34 GTR の I様

今回は

以前から気になっていた

フロントディフューザーの修理

 

パックリ いってますね~

 

純正は、もちろん廃盤で・・・・。

だったらということで

うちのお客様 装着率多い

グローバルオートさんの カーボンディフューザーです。

 

 

 

まずは、純正ディフューザーを取り外す

のですが

今までの経験上 ココのボルトが錆で

噛み込んでいるのが多く

とっても大変なのです。

今回は珍しくすべて緩んだので

次回の為に ネジ山をきれいに修正しておきますね

 

そして

ようやく取り付け

 

こんな感じになります

素晴らしく カッコ良いですね

 

 

細かい部分もおしゃれですね~

 

黒いボディにもとっても似合いますね~

  

 

↑ ノーマルとの比較

 

取り付けをご検討の方は

ぜひ 参考にしてみてください

 

フラッシャーの 配線修理も

やっておきましたよ~~

 

 

 

ありがとうございました。