デモカーのカップカーは
勉強の為
改造範囲の広いプロクラス仕様のレギュレーションに
基づいて製作していました。
が
急遽
ゴールドカップ最終戦に出る事になり
使用タイヤが ダンロップZⅢ に決められていることで
プロクラスの激グリップタイヤ
に合わせられたサスペンションでは いまいち・・・。
ってのが 先日の初めてのTESTでの印象。
で
HKSさんから発売された NEWシリーズの
サスペンション ハイパーマックス R
を 勉強の為
もともと TEST したかったので
今回、カップカーに装着してみました。

でも
以前の マックスⅣ SP も
僕はめっちゃ好きでしたね~~

ビジュアル は かなり硬派になりましたね。

カップカーの指定部品
にはHKSさん参入されてなく
エンドレスさんをチョイスしてました。
あと カップカーのレギュレーションで
ヘルパースプリングを使えないらしく
リヤの 伸びストロークが 足りない・・
よって
僕が今回APにて参戦するクラスは
2クラスというクラスで
(車検に通る範囲であれば改造可能)
なので これは装着出来ます。

マックスRのこの微妙な長さの違いが
リヤトラクションにとても影響してきそうですね!




どんな感じになるか?
とっても楽しみですね!!

紅葉も始まった清々しい秋空

GR86カップカーの初走行

とにかくタイヤが心配です。


1本目
Z3さん
NEWタイヤなのに
15秒8 !!
かなり やばいですね 汗

足の変更をして
2本目に備えます



2本目
15秒フラ・・・・
タイムは少し伸びたものの
レースで闘えるタイムではありませんね~~
またまた セットアップ変更

途中から
大遅刻した (笑) 山口選手も参戦!






3本目
どうにか 14秒2までは きました。
Z3さんの悪口が目立ちますが
良い所が1つだけあります!
タイヤが全く減らず新品と中古のフィーリングが変らない(笑)
なんでも プラス思考で行きましょうね
GAZOOの86/BRZCUPレースとしての
ざっとした データ取りはいったん終了
あとは
ゴールドカップ2クラスのレギュレーションのもと
今回のデータを生かし
足回りの変更をしてセットアップを煮詰めていきます。

11月12.13日は
また
山口選手
渕上選手
古賀選手
と共に
レースができるので楽しみですね~~
GR86カップカー
やっと ナラシも終わりました!
明日は、珍しく水曜日に走行枠があるので
準備して
オートポリスに行って来ます!

初のカップカーTEST
めっちゃ 楽しみ
ホイールは 色々試しますが

まずは ウェッズスポーツの TC105X
初の 鍛造です

タイヤは、
86/BRZCUP レギュレーションタイヤのZⅢ

どんな感じになるのか 楽しみですね~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。