admin のすべての投稿

仕事

お客様の

車検とその他交換でした

 

DSCN7495

低走行の中古車を買っていただきましたが

早いものでもう車検の時期でした

DSCN7493

ヒビヒビ タイヤ を交換

DSCN74

 

DSCN7489

バックカメラ 取り付け

DSCN7483

カメラ本体と

DSCN7484

ハーネスキット が別 !

すっきりつけるための なんとかKITも別売りでした。

 

 

とにかく 傷入れないように

隠しクリップと 戦いながら 脱着

DSCN7487

しかも ハッチバック 部も 線を 遠し大変

 

DSCN7499

リヤナンバー灯の位置に こんな感じで 取り付け

ほとんど見えんなくなるのもいいですね~

 

DSCN7502

バックカメラって

簡単なんです ・・・・・。

 

内張りがなければ・・・・・・。

 

結局、他の作業をしながらだったんで 2日かかりました。

 

DSCN5491

こんな 車だと 15分で取り付けますが

こんな車には 取り付け依頼が ないでしょうね~

 

仕事

DSCN5495

わざわざ こんな所までタイヤ交換ありがとうございます

DSCN5498

16歳の頃からのバイク仲間からの 紹介

こちらも ありがたき

DSCN5500

しかし ヒビがあるが バリ目なこのタイヤ

DSCN5502

今や 廃棄処分料が 300円から500円かかります

 

もったいないですね

 

 

 

ドリフトしやすいサイズ

 

シルビア標準が 205/60-15なんで

205/65-16なんて デブ過ぎて 最高

3速入れないと レブ ってしまうところが

2速で届いてしまうんですね~~

昔の、ソーメンタイヤ程ではありませんが

このオジサンパターンが ギャ^~ギャ^~

すごい音 したんですよね

 

 

 

 

ドリフト卒業してマニアックになった今は

 

205/65 のこのサイズ

豊富なエアボリュームが安定したトラクションを実現

大径サイズが ギヤレシオを 高速域へ 推移させる

洗練された きめ細かいトレッドパターン

甲高いスキール音とエキゾーストノートが調和する

 

2日目

早朝 起きて 温泉に入り 歩いて 地獄めぐり

P1010135

湯気が熱く 全部廻ると かなり広く

ウォーキングには 最高です!

P1010138

この2日間食べすぎた分 そうとう歩いた 気がします

汗かいたんで また温泉

目標には届きませんでしたが 合計4回入りました。

雲仙温泉は

白濁 硫黄のにおいがすごく最高でしたよ~

チェックアウト

その後 旅館の方に聞いて 仁田峠とやら に行きましたが

標高が高すぎて 雲で何も見えず

写真もなく 特に 印象がありません

そうとう上ったんで 天気が良ければすごかったんでしょうね

そこから

ガイドブックを見て ”まゆやまロード”に行きたかったんですが

雲仙から 真反対に下りてしまったらしく 小浜温泉に着いてしまい

そこからまた雲仙~山道を行く元気もなくあきらめました。

 

目標もないまま 帰ろうか と言う事で

ぶらぶら帰っていたら

 

突然標識に ”農耕道路グリーンロード”と書いてあり

” ∼ロード ”  好き としては  そそられ

そちらに行ってみました。

その後海が見え

今度は ”堤防道路” って書いてあり

何?堤防道路って なりますよね?

 

いかにも 景色が良さそうな 直感 が働き

行ってみる事にしました。

 

途中迷って出てきた所に

なんと

偶然 知り合いの店発見!

 

P1010158

P1010159

小屋と 違って 大きく綺麗なお店でした

やっぱり車の事になると夢中になり

長居してしまい 大変 お邪魔しました。

(あっ あのお店は行きましたが16時から開店でダメでした)

 

 

その後 無事に 堤防道路に到着しましたが

知らない者からしたら 感動でした

ただの 海沿いの道路かな?と思っていたら

 

すごかったですよ~~!

8.5キロの直線道路 が 海の真ん中を つっ走ってました!

 

P1010142

 

 

 

どういう事かというと

 

 

 

こういう事です

 

雲仙 側

P1010146

 

諫早 側

P1010154

 

真ん中に歩道橋があるんですが

この下を トレーラーが 通ると

車にひかれた 感覚で ゾワ~ っとします。

 

P1010152

もっと 面白いのが 写真では わかりずらいですが

この堤防を 堺に

濁ってるほうが 淡水

澄んでるほうが 海水  らしい

隣にいた おじいさんが教えてくれました

P1010151

 

更に 淡水側から海水側に 水を 放出していて

そこにすんごいプランクトンが発生してるらしい

とおばあさんが言ってました

栄養があるんで

鳥や 魚が いっぱい 本当に 気持ちが悪いくらい

魚がいて黒く見えるのはすべて 魚です

結構でかいのが いましたよ。

P1010149

 

無事 橋を 渡りきり 諫早に着きまして

計画のない割には とても楽しめました。

自分で言うのも アレ ですが

旅に関しては ハズレないですねぇ~~

 

九州もまだまだ 知らない事ばかりですね

 

その後、佐賀県の 道の駅より

男気ジャンケンが来たら ぜったい 買いそうなもの発見!

P1010163

手創りだそうで けっこうでかいです

P1010164

10万円也 いかがですか?

 

P1010165

この 赤貝  しゃれ と∼ね

 

 

 

カキとカニの町らしい 太良町 にて

夕方 ようやくお昼ご飯

 

カニ好きとしては

焼きカニが食べたかったんですが 手が 出なく・・・

我慢

でも、味噌汁 最高においしかったです

P1010161

 

無事 福岡に帰ってきました。

とっても リフレッシュできたお休みでした。

 

今後のツーリングに関しても

長崎雲仙バージョンと

佐賀呼子バージョン

 

引き出しが増えましたね~

 

 

偶然ラッキーは続きます!

今日

かわいい後輩が

北海道のお土産に カニを 持ってきてくれました!!

ダイエット中なんで ノンアルで いただきました

旨すぎ!

DSCN5508

でも

僕は、お土産買ってきてません

ごめんなさい